今まで入れてなかったのかよ!という話ですが、一昨日導入しました。

 

使用方法はこちら:SEO対策に効果的なカスタマイズ – WordPressのプラグイン | All in One SEO Packの使い方 | SEOテンプレート比較

今回導入後のスニペットの違いに関して見てみることにしました。
descriptionの設定有無で客観的にどう見えるかのメモとして更新します。

 

比較

「Bing 画像まとめ」と検索するとちょうど1位差で導入前と導入後の検索結果が表示されていました。

Google

Yahoo!

上が導入前(設定前)
下が導入後(設定後)

下の方が情報が明確になってますね。

自分が感じたこととしては、結構検索結果を流して読んでいるのかもしれないということ。
どっちでもあまり気にならなかったですw

ただ、じっくり探すケース(いくつかサイトをクリックして目ぼしいものがなくて検索結果で探す場合)などではキレイに記述があるといいのかなと。

流して読むにせよ、じっくり読むにせよキレイになっているに越したことはないので設定しておくべきだとは思うのですが・・・
皆様はいかがでしょうか。

一度客観的に検索結果を見て自分の率直な感想を考えたり書いたりしてみることにより、ユーザー視点の一つを捉えることができるかもしれません。