いや、わかんなかったんですよw

で、ここ、別にサテライトサイトじゃないんですがw
下記サイトが物凄く分かりやすくまとめてあります。

canonical属性 FAQ(週刊SEOニュース)

新しい属性が出てくると

「スパムに使われる可能性が!」

みたいな論調のところが多いんですが凄く良くまとまっています。
自分のようなバカでも分かりますw

3. 具体的にどういう場面で使うのか、よく分かりません

(例1)例えば商品Aが、「健康食品」というカテゴリーにも、「お茶」というカテゴリーにも属しているとします。この場合、サイトの構成上、2つのURLが生まれることがあります。

/健康食品/商品A.html
/お茶/商品A.html

(例2)印刷用ページが別URL
(例3)訪問者追跡用にセッションIDを付与している場合
(例4)アクセスログ解析用にパラメータを付与している場合(例:?from=rss、?from=mailmag)など

この説明が秀逸。

ありますねこういうサイトw
ただ、セッションのIDを付与しているページってのは例えば
a.html
っていうページにsid=**********みたいな感じで付与されると思うんですが、これって別にページが生成されているわけじゃないから、対応策としてはa.htmlのソースに

<link rel="canonical" href="http://www.*********.com/a.html">

を挿入する感じでおkなのだろうか。
まあでも理屈としてはそういうことなのかと思うが。

こうやって見ると主に解析系が多いですね。


コメントをどうぞ

CAPTCHA