Tableau等の描画練習していたときのまとめです。
なにかを描画するときのヒントになれば幸いです。
※Xをたくさん貼り付けるとスマホでページが開けなくなるので50日づつ分けています。
100日間の履歴(1〜50日目)
100日後までなにか描く(1日目)
サチコのクエリ×Tableau
クリック数(サイズ)、表示回数(色) pic.twitter.com/1zOq8bKD4M— FG🐡 (@fuguti) October 18, 2022
100日後までなにか描く(2日目)
平均掲載順位×クリック数×CTR。 pic.twitter.com/TdEeW5jLrF
— FG🐡 (@fuguti) October 19, 2022
100日後までなにか描く(3日目)
何も考えないでツイートしているのでツイートの数とRTがまったく連動していないの巻 pic.twitter.com/UhyG2UnSix
— FG🐡 (@fuguti) October 20, 2022
100日後までなにか描く(4日目)
体脂肪率と平均気温
傾向線についてはこちらを読んだ。https://t.co/ZJ9GNv8Oi2 pic.twitter.com/epQq9RXvyh
— FG🐡 (@fuguti) October 21, 2022
100日後までなにか描く(5日目)
モルカーのGoogleTrendsとマップ pic.twitter.com/nBoHeePoBa
— FG🐡 (@fuguti) October 22, 2022
100日後までなにか描く(6日目)
予測線も出せる #Tableau pic.twitter.com/TLg7ejIK2e
— FG🐡 (@fuguti) October 23, 2022
100日後までなにか描く(7日目)
GA4のユーザー属性の詳細をTableauで。(料理名っぽい)#Tableau pic.twitter.com/sq5Vbt2YWD
— FG🐡 (@fuguti) October 24, 2022
100日後までなにか描く(8日目)
サチコ4項目全部のせ。丸の大きさがCTR、色の濃淡がクリック数。#Tableau pic.twitter.com/7rajeKOqLM
— FG🐡 (@fuguti) October 25, 2022
100日後までなにか描く(9日目)
PVがもっとも多いネタ帳グラフ #Tableau
もっともPVが多かったのはこちらhttps://t.co/7IoVEVFAWi pic.twitter.com/Q8TAgkZ2Hv
— FG🐡 (@fuguti) October 26, 2022
100日後までなにか描く(10日目)
ネタ帳の年別PV数・ページ別訪問数。ぴえん。🥺 pic.twitter.com/8WkBDTshCr
— FG🐡 (@fuguti) October 27, 2022
100日後までなにか描く(11日目)
昨日のは現段階の累計だったけど、これは月ごとの記事別セッション。(2022年1月に2021年の記事がどれくらい見られているか等)
累計だから過去分は多いのかなと思ったのだけど結局下がってはいる(今も見てくださってる皆様ありがとうございます😇) pic.twitter.com/QE6anjlxdl— FG🐡 (@fuguti) October 28, 2022
100日後までなにか描く(12日目)
記事の累計推移をグラフで。虹のようだ。https://t.co/IXmIdhxFjt pic.twitter.com/LfysuddB12
— FG🐡 (@fuguti) October 29, 2022
100日後までなにか描く(13日目)
ネタ帳週次セッションを月別に。2020年〜
カラフル。 pic.twitter.com/5kt4ABIvRa— FG🐡 (@fuguti) October 30, 2022
100日後までなにか描く(14日目)
今度はネタ帳以外のセッションがどうなっているのか調べてみた。古い記事でも今も見られているというのが興味深い。 pic.twitter.com/DLufrN5RpD
— FG🐡 (@fuguti) October 31, 2022
100日後までなにか描く(15日目)
2022年内にセッションのあった年代別ページ分類。ネタ帳は除外。 pic.twitter.com/8dRH8hswJy
— FG🐡 (@fuguti) November 1, 2022
100日後までなにか描く(16日目)
直近3ヶ月のSearch Consoleのデータ×ツリーマップ。
2番目に見られているのが2012年の記事群。10年以上前(2011年より前)の記事も健在。#Tableau pic.twitter.com/XInGTrUf9d— FG🐡 (@fuguti) November 2, 2022
100日後までなにか描く(17日目)
GSCのリンクレポート×GAのタイトルデータ。
GAじゃなくても良いような気がするけど2つのデータをくっつけてみた。#Tableau pic.twitter.com/QeZY9bG5zM— FG🐡 (@fuguti) November 3, 2022
100日後までなにか描く(18日目)
複数のデータをダッシュボードに入れてみた。操作で各グラフが連動するのがとても気持ちいい。#Tableau pic.twitter.com/GUxtGkcAKe
— FG🐡 (@fuguti) November 4, 2022
100日後までなにか描く(19日目)
GSCのクリックデータとahrefsのオーガニックトラフィックの比較。日付(GSC)とMetric(ahrefs)で結合。
最初の方びっくりするくらい傾向同じになる。ahrefsだと急増したクエリを確認しづらい。 pic.twitter.com/8Im66Yk2Xd— FG🐡 (@fuguti) November 5, 2022
100日後までなにか描く(20日目)
リファレンスラインの追加でアップデートの日程を追加した。
参考:https://t.co/RWWNmfdTyt pic.twitter.com/Uco1LOAh7P
— FG🐡 (@fuguti) November 6, 2022
100日後までなにか描く(21日目)
Tableauとデータポータルで画像検索と動画検索の動向。
※動画検索に不適切なクエリが少しあったので一部除外 pic.twitter.com/OVEzdBHGA4— FG🐡 (@fuguti) November 7, 2022
100日後までなにか描く(22日目)
LookerStudioの地図のヒートマップ。重み付けしないと「なぜ…?」となる。 pic.twitter.com/l55shfG9Bd
— FG🐡 (@fuguti) November 8, 2022
100日後までなにか描く(23日目)
塗り分けマップをCountryで塗り分ける。ただの色付き地図になる。 pic.twitter.com/wHChL85buM
— FG🐡 (@fuguti) November 9, 2022
100日後までなにか描く(24日目)
国別バブルマップ。
LookerStudio:バブルの大きさがインプレッション
Tableau:バブルの大きさがインプレッション・濃度がクリック。丸が重なって「イ◯ド」「ロ◯ア」になる。 pic.twitter.com/1qI9YZaodK— FG🐡 (@fuguti) November 10, 2022
100日後までなにか描く(25日目)
複合グラフ。これはもはやただのSearch Console。LookerStudioとTableauで。TableauはCTRをテキスト表記。 pic.twitter.com/l2BIkaDZGV
— FG🐡 (@fuguti) November 11, 2022
100日後までなにか描く(26日目)
GoogleとYouTubeのモルカー検索。 pic.twitter.com/u2mxtxYhum
— FG🐡 (@fuguti) November 12, 2022
100日後までなにか描く(27日目)
11月4日のバカ毛GA4イベント内訳。
よくよく考えたらネタ帳だけのイベントもあるのでURL絞り込んだほうが良さそう。 pic.twitter.com/Wtzeh8Rrc7— FG🐡 (@fuguti) November 13, 2022
100日後までなにか描く(28日目)
BigQueryではうまくいったのにTableauのカスタムSQLではうまく行かなかった。そのため本日は草加市の車種別自動車数の推移を御覧ください。
※後半の画像がうまくいかなかったやつ。(ソース)https://t.co/uyC3j9D6Wx pic.twitter.com/BzAsFEsUq6
— FG🐡 (@fuguti) November 14, 2022
100日後までなにか描く(29日目)
「絆」と社会サービスに関する調査結果。
社会参加の状況 > 「参加している」とした人の割合より。20代前半の割合多い順で並べてみたけども、割合の変遷が面白い。ソースhttps://t.co/PQ2dVtnRxl pic.twitter.com/h6Im6lpIBl
— FG🐡 (@fuguti) November 15, 2022
100日後までなにか描く(30日目)
GAのセッションデータから予測ラインを出す。Tableau。当然実績の範囲によって予測も変わる。 pic.twitter.com/b7qAZYjf6b
— FG🐡 (@fuguti) November 16, 2022
100日後までなにか描く(31日目)
user_pseudo_id別のイベントをTableauでグラフにしてみました。3枚目は元のデータ。 pic.twitter.com/5c6YiMvSWT
— FG🐡 (@fuguti) November 17, 2022
100日後までなにか描く(32日目)
11月4日のバカ毛イベント数を user_pseudo_idカウントする。Tableau。 pic.twitter.com/nVhLESsZEW
— FG🐡 (@fuguti) November 18, 2022
100日後までなにか描く(33日目)
ユーザーエクスプローラーっぽいやつ。
カスタムSQLはこちらを参考にした。https://t.co/2ozWbSVWddなんか色を付けたくて無意味にデバイス別に分類したw pic.twitter.com/AI2KH3G48S
— FG🐡 (@fuguti) November 19, 2022
100日後までなにか描く(34日目)
ユーザーエクスプローラーっぽいやつ。
イベントも並べてみた🤔フラット化のクエリはこちらで。https://t.co/UGpGYusTbT pic.twitter.com/UqYiU1vlC9
— FG🐡 (@fuguti) November 20, 2022
100日後までなにか描く(35日目)
GA4イベント別の動向。🤔🤔 pic.twitter.com/f7NjiUp5tH
— FG🐡 (@fuguti) November 21, 2022
100日後までなにか描く(36日目)
ネタ帳とネタ帳以外のイベント推移。ネタ帳は金曜日に跳ねる(当たり前)。 pic.twitter.com/ZxY2Pz01Bl
— FG🐡 (@fuguti) November 22, 2022
100日後までなにか描く(37日目)
ページ郡のイベント比較。これは分類が適当だけど細かく分ければグループの読まれ具合なども比較できそう。 pic.twitter.com/YHY5xnyyCQ
— FG🐡 (@fuguti) November 23, 2022
100日後までなにか描く(38日目)
次点を見つけやすくしてみた。
次点を開いたあとに意外とクリックはされていない図。 pic.twitter.com/lSD4jMkMUi— FG🐡 (@fuguti) November 24, 2022
100日後までなにか描く(39日目)
昨日ので思いつき。スクロールの可視化。 pic.twitter.com/eWHhyNkfyT
— FG🐡 (@fuguti) November 25, 2022
100日後までなにか描く(40日目)
イベント発生時刻をガントビューにしてみた。良さげだけどイベントの発生時刻が前後する(1min-overのあとにpage_viewが配置されるとか) pic.twitter.com/5K0EGUM9KL
— FG🐡 (@fuguti) November 26, 2022
100日後までなにか描く(41日目)
昨日の続き。Event timeを差し込むことでイベント発生のタイミングを並べる。 pic.twitter.com/2nG8viLmMU
— FG🐡 (@fuguti) November 27, 2022
100日後までなにか描く(42日目)
気温推移。太さを最大にしてアートっぽくした気温推移。 pic.twitter.com/Dk35IIoco3
— FG🐡 (@fuguti) November 28, 2022
100日後までなにか描く(43日目)
Tableauダッシュボードの画像の切り替え
こちらを参考に。https://t.co/lQt9Kh55pq pic.twitter.com/VOvn4SoXNC— FG🐡 (@fuguti) November 29, 2022
100日後までなにか描く(44日目)
Search Consoleの色んなデータを一つに詰め合わせてみた。 pic.twitter.com/U14Qd4qQQa
— FG🐡 (@fuguti) November 30, 2022
100日後までなにか描く(45日目)
BingのウェブマスターツールのデータとGoogle Search Consoleのデータを一つにしてみました。 pic.twitter.com/zBcRVKLQ0F
— FG🐡 (@fuguti) December 1, 2022
100日後までなにか描く(46日目)
URLのGSCとサイトのGSC比較。 pic.twitter.com/XtQHz3jw3b
— FG🐡 (@fuguti) December 4, 2022
100日後までなにか描く(47日目)
URLのGSCとサイトのGSC比較全体像。
この規模のサイトだとほとんど変化がない。クリックについては重なってしまい、もはや軸が複数あるのがわからない。 pic.twitter.com/6pUbN6gLw7— FG🐡 (@fuguti) December 4, 2022
100日後までなにか描く(48日目)
URLのGSCとサイトのGSC比較。続編。
クエリで絞り込むと明確になるものもある。 pic.twitter.com/qYvwH3MoGD— FG🐡 (@fuguti) December 5, 2022
100日後までなにか描く(49日目)
GSCのデータとデータポータルのデータクエリ比較。
クリックが同数で表示回数の小さいもので差分が出てくる。こちらがまとまっています。https://t.co/rN2pIXy1LR pic.twitter.com/LMkaK2VKmI
— FG🐡 (@fuguti) December 6, 2022
100日後までなにか描く(50日目)
人に伝える気を全く感じないクエリごとののインプレッション分布。 pic.twitter.com/VV2F32G1AJ
— FG🐡 (@fuguti) December 7, 2022
続きです。
【休日雑談】100日後までなにか描く・まとめ(2)