Google は、本日より日本でも、端末が対応していない技術が使われていると思われるページを検出した際には、モバイルの検索結果上にその旨を表示(英語)するようになりました。
Google の検索結果に、誰もが表示できるウェブサイトを

前々からやりたいと思っていた「スマートフォン非対応ページの作成」。
Flashを作成する技術がないので全然手付かずでした。

でもよくよく考えてみたら素材を使えば良かったのね。

今回素材をお借りしたのはこちらのサイト。
Flashしゃわー

 

実際に作ってみた

smh
作ってみたページはこちら

最初、文字なしで作ってみたのですがFetch as Googleのレンダリング機能使ったら真っ白になってて全然インデックスされませんでしたw
(PC/スマホともにクローラーは来ている)

で、ちょこっとだけテキストを含めて送信してみたのですが全然インデックスされない…
ゴミページだからなのかもしれないけどもあんまりテキストを入れすぎてしまうと今度は普通にページ認識されてしまいそうなのでなんとも…と言った感じです。
むしろ最初にがっつり書いて認識させてそこからテキストを減らしていくべきだったかな。

というわけで、ちょっとリンクを送る意味なんかでもこんな更新をしていますw

ちょっと思ったのはFlashのようにクローラーが読めない場合、基本的には

「Flashがあるけど何なのかがわからない」≒「何もない」≒「価値が薄い」

という認識になるのだろうけど、そこに例えばリンクが大量に集まったりしたらまた違った扱いになるんじゃないかなとか。

「Flashがあるけど何なのかがわからない」≒「何もない」
「でもリンクは集まっているから人に評価はされているようだ」≒「価値があるのかもしれない」といったような具合に。

こんなへなちょこなサイト内のリンクだけではちょっとその評価の変更に至るまでは厳しいのかなという気もしますが、まあ気長に待ってみましょう。

 

今後の流れ

ひとまずこういういやらしい更新なんかをしながら様子を見ていこうと思います。
クローラーのログは取ってあるので、反応が起こったらどんな感じで検索結果に反映されていくのかを見て行きたいと思います。

あと非対応表示になったら、どうやったら修正できるのかなどの過程も見て行きたいところ。

 

追記

検証の結果がでました。
Flashページを作ったらスマホ検索結果で「動作しない場合があります」表示になった。


“【休日検索雑談】敢えてFlashページを作ってスマホの「非対応」状況を生み出してみる” への3件のフィードバック

コメントをどうぞ

CAPTCHA